年末旅 ~金沢→白川郷~
ほとんどの場合、我が家の旅は予定を詰めすぎてあわただしい感じがしていたので、
今回は12月22日23日の一泊で、金沢の「兼六園」と世界遺産の「白川郷」見物に絞って行ってきました。
金沢駅です。立派なオブジェがお出迎えしてくれます。
兼六園入り口
入ったところにある植木の根っこが迫力だったので思わず一枚(笑)
よくある兼六園の姿ですね
苔の手入れ作業、ずいぶん細かい作業をされていましたよ。
維持には手間がかかります。
雪吊りの下側はこんな感じです。
松の枝ぶりが面白い。
兼六園の向かいは金沢城です。こちらも雪吊りがきれいですね。
田んぼにうつる合掌造り家屋
山には雪がありましたが、集落にはなかったです。ちょっと残念。
お寺の鐘楼も立派な茅葺。
小さな小屋も、なにげに茅葺屋根だったりします。
葺き替え作業中。
ひなびた感じがいいですな~~
・・・・なんて言いたいところですが、実際は外国からの観光客の方々で、ごった返しているのでした(苦笑)
山の上から撮ると、こんな感じです(笑)
20年ぐらい以前に白川郷には行ったことがありますが、にぎわいぐわいが全然違っていました。
今は、さすがに世界遺産が浸透して、平日でも観光バスでたくさんの外国からの観光客が押し寄せていましたね。
のんびり散策とか、なかなか程遠い雰囲気でした。
ではでは~~
関連記事