「渡瀬緑の広場キャンプ場」にて花見です!①
こんばんわぁ~
ほんとにほんとに久々のキャンプです。
4月13日から2泊3日で紀伊半島は和歌山熊野方面に行ってまいりましたぁ~~っ!
我が家のキャップは嫁さんの条件付けがあります(笑)
①食事は行った先の美味しいものを食べること
②食事は準備かたずけを極力簡素にすること
③キャンプ場はできる限り安価なところで、なおかつ、トイレは簡易水洗以上の設備
④お風呂は温泉でキャンプ場から近いこと
③、④は重要事項で、キャンプ場の選定がむつかしいっちゅうねん!
・・・・とも言ってもおられず・・・・
今回は事前調査の結果
『渡瀬緑の広場キャンプ場』に決定!
野営旅行の目的は、私の
『初タープ張りたい願望を満たす』と、
嫁さんの
『西国三十三観音巡礼番外「妙法山阿弥陀寺」参拝&御朱印をいただく』です(笑)
では出発!
朝9時大阪の家を出て、奈良県五條市よりR168を南下
『谷瀬の釣り橋』を通り過ぎ『道の駅十津川郷』で足湯
お目当て昼ごはん『釜めし』に20分ほどかかるので、ここから予約の電話をして11時半ごろに足湯を後にしました。
熊野路は山深く、食事や買い出し場所をリサーチして行ったほうが安心です。
下調べしていた『ドライブイン長谷川』で昼食を
客席から見える桜吹雪がきれいでした
釜めし、半熟卵がのってます。
これぞオコゲ、具材もゴロゴロ入っていておいしかったな、次の機会もリピート決定です!(笑)
さらにR168南下、バイパスを外れて『道の駅奥熊野古道ほんぐう』にて買い物、ここは道の駅やけど、中はちょっとしたスーパーになってて、簡単な買い出しができます。
道の駅の裏の十津川?熊野川?(このあたりで名前が変わるらしい)
河原はよく整備されてるけど「宿泊禁止」の看板がありました。
ご当地アイス、素朴なお味です。
熊野の旅めしは『めはり寿司』と決まってます(笑)
夕食用にお買い上げしました。
もう熊野本宮は近い
熊野本宮では大鳥居がお出迎え
せっかくなのでお参りをしました(こんな写真しかないけど)
『蟻の熊野詣での図』(笑)
本宮街中のパン屋さんで、翌朝の朝食をゲット
そして、
桜咲くキャンプ場へつづく。。。
関連記事