安芸の秋~広島・大三島~
2023年10月4日から6日まで、広島に所用で出かけたついでに二泊して観光してきました
訪れたのは「大和ミュージアム」→「てつのくじら館」→「広島城」→「平和記念公園・広島平和記念資料館」→「尾道ラーメン」→「大山祇神社」→「盛キャンプ場跡」です
写真の一部をUPしています

1/10大和のスクリュー部

これが大迫力なのです

隣接する「てつのくじら館」、退役した本物の潜水艦が展示されています

操舵席、座ることも可能。潜望鏡ものぞくことができます(もちろん本物)

広島市中心部は、外国人観光客がわんさかおられました
広島城天守閣、原爆で焼けてしまって再建天守となりました

平和記念公園から原爆ドームのライトアップ

広島市内の夜、お店から漂ってくる香りに誘われて入った中華そば屋さん

スープがおいしくて、久々に飲み干してしまいました(笑)

翌日帰り道がてら、尾道に立ち寄り
立派な市役所の駐車場からしまなみ海道をのぞむ

尾道ラーメンの老舗「つたふじ」さんで昼食、平日昼間で10数人の行列ができていました
人気店ですね

1時間ほどならんで、ようやくありついた中華そば
背脂が特徴、アツアツでおいしかったです

しまなみ海道を南下して大三島にある、「大山祇神社」(おおやまづみじんじゃ)へ
武具の展示が半端ない宝物館を目当てに訪れたのですが、入館は午後3時30分で終了!タッチの差で入館できず残念(泣)

この神社は伊予国一宮で、かなり立派です
我が国の総鎮守の神様です

そしてそして、約20年前にバイクキャンプで利用したキャンプ場の現状をたしかめに「盛(さかり)キャンプ場」へ

閉鎖されてから何年たつのだろう

施設はほぼ放置状態でした
あの頃、バイク仲間とキャンプであちこち旅した珍道中がとても懐かしく思いだされて、よかったです
現在、大三島には「多々羅キャンプ場」ができていて、安価でキャンプできるようです、大山祇神社の宝物館のリベンジをいつの日か・・・
ではまた~
訪れたのは「大和ミュージアム」→「てつのくじら館」→「広島城」→「平和記念公園・広島平和記念資料館」→「尾道ラーメン」→「大山祇神社」→「盛キャンプ場跡」です
写真の一部をUPしています
1/10大和のスクリュー部
これが大迫力なのです
隣接する「てつのくじら館」、退役した本物の潜水艦が展示されています
操舵席、座ることも可能。潜望鏡ものぞくことができます(もちろん本物)
広島市中心部は、外国人観光客がわんさかおられました
広島城天守閣、原爆で焼けてしまって再建天守となりました
平和記念公園から原爆ドームのライトアップ
広島市内の夜、お店から漂ってくる香りに誘われて入った中華そば屋さん
スープがおいしくて、久々に飲み干してしまいました(笑)
翌日帰り道がてら、尾道に立ち寄り
立派な市役所の駐車場からしまなみ海道をのぞむ
尾道ラーメンの老舗「つたふじ」さんで昼食、平日昼間で10数人の行列ができていました
人気店ですね
1時間ほどならんで、ようやくありついた中華そば
背脂が特徴、アツアツでおいしかったです
しまなみ海道を南下して大三島にある、「大山祇神社」(おおやまづみじんじゃ)へ
武具の展示が半端ない宝物館を目当てに訪れたのですが、入館は午後3時30分で終了!タッチの差で入館できず残念(泣)
この神社は伊予国一宮で、かなり立派です
我が国の総鎮守の神様です
そしてそして、約20年前にバイクキャンプで利用したキャンプ場の現状をたしかめに「盛(さかり)キャンプ場」へ
閉鎖されてから何年たつのだろう
施設はほぼ放置状態でした
あの頃、バイク仲間とキャンプであちこち旅した珍道中がとても懐かしく思いだされて、よかったです
現在、大三島には「多々羅キャンプ場」ができていて、安価でキャンプできるようです、大山祇神社の宝物館のリベンジをいつの日か・・・
ではまた~
行ってきたおっ!Ver2~EXPO2025大阪・関西万博~
ツツジの出番です~大阪堺市・法雲禅寺~
EXPO'70タイムカプセル~大阪歴史博物館~ 開けちゃいましたー!
幻のよもぎ餅♪~當麻寺・奈良国立博物館~
行ってきたおっ!~EXPO2025大阪・関西万博~
花の季節まっ盛り~大阪・長野公園~
ツツジの出番です~大阪堺市・法雲禅寺~
EXPO'70タイムカプセル~大阪歴史博物館~ 開けちゃいましたー!
幻のよもぎ餅♪~當麻寺・奈良国立博物館~
行ってきたおっ!~EXPO2025大阪・関西万博~
花の季節まっ盛り~大阪・長野公園~