ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

まずまずここらでスローダウン

なにげに立ち上げてみました備忘録的ブログです。テーマはしぼらず、テキトーに更新します。

ラゲッジスペースを明るく照らす!

   

こんばんわぁ~

キャンプでも夜釣りでもそうなんですが、夜、暗くなってから現地到着した時、明かりを設置するまでの間は不便に思いますなぁ。

そんでぇ、よさげなもんを見つけたんで車に付けてみました。
我が家の大蔵省である奥さんに「よけいなもん」と言われる前に部材をポチッとしてやったのだ。がっはっはっ

これです。

ラゲッジスペースを明るく照らす!
LEDも身近で安くなり、お手軽~♪


ラゲッジスペースを明るく照らす!
今回はリアハッチドアに二つ付けます。


ラゲッジスペースを明るく照らす!
私の車(ヴェゼル)の場合、リアハッチにバックランプの電球メンテ用のふたがあるんで、それに先につけておきました。


ラゲッジスペースを明るく照らす!
スイッチ付きですが、今回はハッチの開閉に連動するよう、既存のランプから電源を取ります。(もちろん自己責任で)


ラゲッジスペースを明るく照らす!
ここから電源とったるでぇ~・・で、ググって調べたら・・・緑が+、茶色が-っと
プラマイ両方線引きます。アースはしまへん。(昔失敗したから)


ラゲッジスペースを明るく照らす!
先にリアハッチの内側を丸裸にしといたほうが見当がつけやすいかな


ラゲッジスペースを明るく照らす!
ボディの上のジャバラになってるゴムを外してぇ・・・針金入れてぇ・・・


ラゲッジスペースを明るく照らす!
既存のランプの近くから新設の線を誘導する。

この辺から、なかなかうまくいかん・・・
イライラして・・・メッチャ「イイーっ!!」ってなる(苦)

ラゲッジスペースを明るく照らす!
んで、気を取り直して、あくまで慎重にジャバラを貫通させる

<注意>まだ、電源つないだらあきませんよ。ショート防止のため配線全部できてから電源つなぎます(昔失敗したから2)


ラゲッジスペースを明るく照らす!
リアハッチの目的地まで線ひっぱたらギボシ・・・いやコネクターつけときます。

・・・最近は便利になってますな、このコネクター、オスもメスも両方こなしはります。(・・・え?今時当たりまえ?)


ラゲッジスペースを明るく照らす!
配線仕事の最後に電源つなぐ・・・おおー、なんという素人仕事、テープぐるぐる巻きですな(苦笑)

パネルをつける前に点灯確認して。。。(写真忘れた)


ラゲッジスペースを明るく照らす!
ま、ここまでできたら後は屁の河童!(喜)

パネルを元に戻して完成!


ラゲッジスペースを明るく照らす!
施工前

ラゲッジスペースを明るく照らす!
施工後!!
おおー 
なんと明るい♪

<施工時間>
素人仕事で2時間半
大蔵省にばれた・・・小遣いの一部差し止めを食らいそう・・・なんでやねん・・・なんでやねーーーんっ!!(泣)

<注意>
参考にされてもよろしいですが、もしこれを見て「自分もやってみよう」とチャレンジされて失敗しても当方では一切の責任を負いませ~ん
あくまで自己責任でやってください!
相談にも乗りません!
もちろん苦情も聞きません!
自分で考えてやってみよう!
よい子はまねしない!!

無責任記事おわり~

       











同じカテゴリー(道具)の記事画像
作ってみました!~薪割り台1号~
シェルター買っちゃった♪
ランタンハンガー
初タープ
同じカテゴリー(道具)の記事
 作ってみました!~薪割り台1号~ (2022-07-05 21:30)
 シェルター買っちゃった♪ (2019-07-07 21:42)
 ランタンハンガー (2017-04-08 18:01)
 初タープ (2017-04-07 17:58)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ラゲッジスペースを明るく照らす!
    コメント(0)