新幕投入!㏌小豆島~吉田キャンプ場~その②
キャンプ2日目の朝―――っ!!
前回の続きであります。

私たちはまず、小豆島を北回りで土庄にむかいまして、こんなところをけんぶつ。
世界一狭い海峡。

人気の道の駅小豆島オリーブ公園。

「魔女の宅急便」になぞらえて、ほうきが貸し出されていますので、若い女の子たちがインスタ映え?
頑張って写真を撮っていました(笑)

それにしても、いいお天気に恵まれて風車がとってもきれいでしたね。

ポストもオリーブ色だったりします(笑)

そこから、さらに南下して、定番の二十四の瞳映画村へ。

たくさんの建物もありますが、学校の中は、こんな感じで昭和初期の雰囲気が楽しめます。

あ、そうそう、小豆島にはこんな穴場もありましたよ。
こちらです。

お城や、戦国史に興味のある方はぜひとも訪れてみてはどうでしょうか?
なかなか、楽しい散策ができます。
そして、再び吉田キャンプ場に戻り、再び夜を迎えるのでありました。

やっぱりこの日も強風で、焚き火は断念し、哀れ焚き火台はランタン台となってしました(苦)

翌日は、ぼちぼちと撤収し、名産のそうめんを提供されている「なかぶ庵」さんで、生そうめんを食しました。
乾麺とは全然違う食感で、こちらもお勧めいたしまする。
その後、島を離れ、土庄から岡山にわたりまして、今回の島キャンプは終了となりました。
ここからはオマケ。。。
時間が少し余ったので備中松山城に登城。


大河ドラマ「真田丸」のオープニングに採用されたお城です。
大汗をかいて山を登って見えてきたのは、自然の岩山と石垣をうまく組み合わせた石組でした。

ちなみに今の城主はこの方です(笑)

小豆島は、観光スポットが点在していますがそれぞれの距離が短く、2泊3日で随分と楽しめました。
機会があれば、又行ってみたい島でした。
ではまた~~
前回の続きであります。
私たちはまず、小豆島を北回りで土庄にむかいまして、こんなところをけんぶつ。
世界一狭い海峡。
人気の道の駅小豆島オリーブ公園。
「魔女の宅急便」になぞらえて、ほうきが貸し出されていますので、若い女の子たちがインスタ映え?
頑張って写真を撮っていました(笑)
それにしても、いいお天気に恵まれて風車がとってもきれいでしたね。
ポストもオリーブ色だったりします(笑)
そこから、さらに南下して、定番の二十四の瞳映画村へ。
たくさんの建物もありますが、学校の中は、こんな感じで昭和初期の雰囲気が楽しめます。
あ、そうそう、小豆島にはこんな穴場もありましたよ。
こちらです。
お城や、戦国史に興味のある方はぜひとも訪れてみてはどうでしょうか?
なかなか、楽しい散策ができます。
そして、再び吉田キャンプ場に戻り、再び夜を迎えるのでありました。
やっぱりこの日も強風で、焚き火は断念し、哀れ焚き火台はランタン台となってしました(苦)
翌日は、ぼちぼちと撤収し、名産のそうめんを提供されている「なかぶ庵」さんで、生そうめんを食しました。
乾麺とは全然違う食感で、こちらもお勧めいたしまする。
その後、島を離れ、土庄から岡山にわたりまして、今回の島キャンプは終了となりました。
ここからはオマケ。。。
時間が少し余ったので備中松山城に登城。
大河ドラマ「真田丸」のオープニングに採用されたお城です。
大汗をかいて山を登って見えてきたのは、自然の岩山と石垣をうまく組み合わせた石組でした。
ちなみに今の城主はこの方です(笑)
小豆島は、観光スポットが点在していますがそれぞれの距離が短く、2泊3日で随分と楽しめました。
機会があれば、又行ってみたい島でした。
ではまた~~
富山旅~明日キャンプ場~
~白馬グリーンスポーツの森&南葉高原キャンプ場~
東へ遠征!富士山→天竜川→名古屋城
南紀の旅「小船梅林キャンプ」行ってきました~
新幕投入!㏌小豆島~吉田キャンプ場~その①
~志摩市「ともやま公園キャンプ村」泊で伊勢と愛知の銅像巡り旅~
~白馬グリーンスポーツの森&南葉高原キャンプ場~
東へ遠征!富士山→天竜川→名古屋城
南紀の旅「小船梅林キャンプ」行ってきました~
新幕投入!㏌小豆島~吉田キャンプ場~その①
~志摩市「ともやま公園キャンプ村」泊で伊勢と愛知の銅像巡り旅~